プロフィール |
Author:鮎一番 マドンナ
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
|
|
|

皇帝ダリア枯れる |
2014年12月7日(日) はれ
この所朝晩めっきり寒くなり、皇帝ダリアが気になり見に行ったら霜に当たったのであろう萎びて切られていた。 開花を心配していたがちゃんと咲いたようだ。 私の身体にも変化が起きた。 8月中旬から胃の辺りが変だったが、此処に来て痛みがひどくなり専門病院で胃カメラを受けたら胃炎程度の病変しかないとの事。 覚悟を決めてホスピスに行きCT検査を受けたら、すい臓付近にLサイズのラフランス位の腫瘍の塊が出来ていた。この為に痛みがひどかったのだろう。主治医に相談して治療をするかどうか決めたいと思っている。治療といっても化学療法ではなくペプチドワクチン療法でもあればと思っている。化学療法は出来ないだろう。
 浅川鶴巻橋上流
 浅川鶴巻橋上流直下 良い瀬になっていた。
 浅川鶴巻橋下流
 護岸工事の始まった双股の瀬
 朽ちた皇帝ダイア
 結構大輪の花を点けてた様だ
 にほんブログ村
|

いつの間にか寒くなりました。 |
2014年10月27日(月) はれ
一雨毎に寒さが増してくるのでしょう。ああ嫌だ!寒いのは嫌い! とは言ってもこの寒さがあるから、鮎釣りも休んでいられるのでしょう。一年中暖かかったら鮎も性格が変わって、縄張り争いをしなくなるかもしれません。 だから我慢します!! 10月17日~21日まで毎年恒例の予備自衛官招集訓練に朝霞まで行っておりました。その疲れが出たのか数日して蜂窩織炎が再発して、現在通院治療中。少し体はだるいものの来年の為の資金稼ぎには出ております。
 朝霞駐屯地入口 此処から別の世界へ
 防衛省より支給の枕カバー 枕は永年のしみで茶色く変色
 17日昼食 金目鯛の煮付け定食と言った所 本当に金目鯛か?
 今年入隊後初めて射撃合格しました。小銃が6-4式から8-9式に変わって撃ち易くなったからでしょう。
 浅川もすっかり秋色に変わっています。
 2度の台風に痛めつけられた皇帝ダリア、花芽は点いたが咲く前に霜に当たりそう
 中野橋上流 鮎の居る気配あり
 ハヤではない鮎の泳ぎの魚影確認
 にほんブログ村
|

台風の余波の浅川 |
2014年10月7日(火) はれ 秋の風が吹いている
自宅に戻り久しぶりに浅川べりを散歩。 台風18号の余波で淺川が増水し濁り、鮎は確認できず。水が澄めばどこかで鮎を確認できるだろう。 河原はすっかり秋に移って、緑が薄くなり雑草は枯れだしている。太陽は出ているが、少し歩みを止めると身体にしみる風が吹いている。 来期の鮎釣りが出来るまで長く待たなければいけない。とっても寂しい。
 鶴巻橋上流部
 鶴巻橋下流部
 浅川二俣の瀬 中洲は水で何度も洗われたのだろう草が一本も生えていない。
 浅川橋下の魚道
 中野橋上流部
 中野橋下流部 鮎が見えるとしたらここが一番早いかもしれない
 散歩コースにある皇帝ダリア 背は高くなったが、まだ蕾は点いていない
 にほんブログ村
|

定期受診・ツアーを振り返って |
2014年10月4日(土) くもり 台風が近づいている。
昨日、築地のがんセンターへ行ってきた。 一番気になっていたCA125のマーカー値が491と、また、大分上がっていたが上がるスピードが鈍化しつつあるようで症状は何も出ていない。主治医も「がんセンターの記録を塗り替えて下さい。」なんて冗談も出るほどの現在の体調である。 本年度のツアーを振り返ると、雨にはたたられた時もあったが、釣行自体は結構釣れて楽しい日々であった。球磨川では泣き尺に終わったが、放流量が極端に少なかった割には面白い釣りができた。 来期も体調が崩れず、楽しい釣りができる事を祈念したい。 また、ツアー中お世話になった方々、新しくお知り合いになった方々の健康を願うと伴にご厚情に感謝申し上げます。 また来期も宜しくお願いします。
 がんセンター19Fより隅田川を望む
 移転計画が出ている築地市場と伴にこの場外市場もす移転るのか?
 今年度の遊魚券
 今年度の交通費
 後方支援して下さっていた「釣具 次郎丸」ご夫妻
 にほんブログ村
|
|
|
|