プロフィール |
Author:鮎一番 マドンナ
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
|
|
|
春は着実に・・・。 |
2011年3月12日(土) はれ
昨日の地震は怖かった! バイト先でトイレの鏡に向かっている時『あれー、めまいかなー?』と思っていたら建物全体が激しく揺れだす。怖くなって建物の外に出たら、周りのあちこちのビルから人が出てきて口々に「凄い地震だ!」と言って不安げな表情を浮かべる。立木が小刻みに30秒位揺れている。震源地は何処だったのだろうと建物内に戻りテレビを見ると岩手、宮城沖だという。八王子でこの揺れだったので震源地に近い所は凄まじい地震だったのだろう。テレビが宮城県名取川を遡上する津波を中継している。津波は大地を這うように畑や家々を舐めて行く。目を疑うような破壊力に息を飲む。1時間位の間は船酔いのようにくらくらした感覚があり、地震が断続的に続いていたのだろう。 バイトが終り自宅にたどり着くまで室内の状況が心配だったが、電気、ガス、水道等のライフラインは異常なし。室内も居間のカーテンBOXの上のトーテンポールの置物が落下しているだけだった。自宅の被害がなくてホッとしたが、2007年に宮古市の閉井川でお世話になった方の安否が心配である。 このような大規模災害は未だかつてないことなので、我々予備自衛官も招集されるかもしれないので心の準備はしておこう。
 朝日を背に受けて 富士森公園入口
 桜の蕾が少し大きくなったように思う。
 朝のウォーキング途中にあるしだれ梅が満開である。美しい!
 地震でお皿の前のトーテンポールが落ちていた。
 2007年三陸海岸を通った時の海岸風景 船越湾? 今は全て失われてしまったのか?
 岩手県宮古湾に注ぐ閉井川上流部

にほんブログ村
|

またも雪! |
2011年2月15日(火) はれ
昨夕からのぼたん雪はまたたく間に八王子を銀世界にする。数日前に降った雪はすぐ消えたが、今回降った雪は建物の北側では暫く根雪になって残るだろう。雪らしい雪だったので朝のウォーキングも何となくうきうき
 朝のラジオ体操参加者も数人 公園まで辿り着くくのに時間がかかったので体操は最後の方だけ参加
 公園入り口 雪に残った足跡も少なく人気がない
 自宅屋上から多摩の峰々を望む

にほんブログ村
|

八王子にも初雪 |
2010年2月12日(土) 雪のちくもり
昨日早朝から雪が降り出したが、都心より八王子の積雪量は少ない。低気圧が関東平野南岸を通過したせいで八王子の雪の降りが少なかったのだろう。今日も午前中少し雪が舞っていたが昼頃には止んで曇り空が続いている。 晴天続きで水不足が言われていた畑の野菜たちには、恵の雪になったのかもしれない。 都市部は少しの雪でも交通に影響して通行止めや運休が相次ぐ。しかし、これも祝日と週末に被ったので大きな被害は無かったのではないか? 今日も何処にも出かけず自宅に籠もり、朝のテレビの番組に影響されてお好み焼きを作る。我が家は何時も大阪豚玉だ、その内「おのみち焼き」にも挑戦しようと思っている。
 昼ごろ撮ったので雪が殆ど消えている。
 つなぎに静岡の御茶屋さんから頂いた自然薯を使い、小エビやおかかは高知産
 焼き上がりはこんな感じ 紅ショウガが少し入っていると味が締まって美味しい

にほんブログ村
|

2回目検査合格 |
2011年2月2日 (水) くもり
天気予報では今日は良い天気になるはずだったのに、曇り空で風があり都心でも寒かった。 先月の19日に受けた検査結果を聞きに築地まで行く。結果は全て問題なし。術後1年が経過し、あと4年問題なければ、癌の転移、再発の危険性は遠のく。好きな事をして免疫力を高めておくしかない。 外来受診の度に5月末から6ヶ月間は鮎釣に出るので外来に来なくて済むようお願いしていたら、『患者さんの意思を尊重しましょう!』ということで、次回5月11日に検査を受けて結果を18日に聞きに行き問題無ければ19日から鮎釣に出発できることになる。ツアーから帰ってきて11月30日にその次の外来と決定。 今年は思う存分鮎釣が出来る。ルンルン気分で病院を後にし築地の場外市場で買い物、帰宅する。
 場外市場① 前回外来時『山本の豆』で大きな花豆を買った
 今回は花豆はパス 高いので
 場外市場② この路地の奥に高知県のアンテナショップがあり馬路村のポン酢類も置いてある。スーパーで買うより安い
 場外市場③ お昼近くになっているので人通りも少なくなり、店じまいする店も出てくる。

にほんブログ村
|
|
|
|