Author:鮎一番 マドンナ
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
RSS
鮎一番 ayu1ban
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
プロフィール
Author:鮎一番 マドンナ
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
最新記事
鮎と私 (12/21)
皇帝ダリア枯れる (12/07)
いつの間にか寒くなりました。 (10/27)
台風の余波の浅川 (10/07)
定期受診・ツアーを振り返って (10/04)
最新コメント
恵:鮎と私 (01/15)
ヒロちゃん:鮎と私 (01/06)
ヒロちゃん:鮎と私 (01/05)
harmony3:皇帝ダリア枯れる (12/09)
ben:尺鮎近し (11/01)
鮎一番 マドンナ
:台風の余波の浅川 (10/11)
矢野:台風の余波の浅川 (10/07)
最新トラックバック
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【2012解禁in丹波川】 (07/09)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【川の状況良くないですね?!】 (06/25)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【浅川解禁!人がいません!】 (06/03)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【CT変化無し!】 (05/25)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【定期受診】 (05/18)
カテゴリ
2007 鮎 (108)
2008 鮎 (136)
2009 鮎 (143)
2010 鮎 (172)
2011 鮎 (83)
┣
11 長良川 (10)
┣
11 休養日 (15)
┣
11 築地日記 (12)
┣
11 off (11)
┣
11 丹波川 (13)
┣
2011準備 (6)
┣
11 年初 (3)
┣
11 朝霞生活 (4)
┗
11 春 (9)
2012 鮎 (82)
┣
12 OFF (19)
┣
2012 浅川 (14)
┣
2012 丹波川 (9)
┣
2012 築地日記 (31)
┣
2012 夏休み (1)
┣
2012 伊南川 (3)
┣
2012 休養日 (3)
┣
12 朝霞生活 (1)
┗
2012 福島生活 (1)
2013 OFF (29)
2013 築地日記 (15)
2013 福島生活 (3)
2013 浅川 (5)
ホスピス生活 (2)
2013 休養日 (3)
未分類 (3)
2013 藁科川 (8)
2013 高津川 (14)
2013 丹波川 (8)
2013 真瀬川 (7)
2013 球磨川 (33)
2014 OFF (5)
2014 off (3)
2014 築地日記 (1)
2014 丹波川 (1)
2014 北海道 (7)
2014 追良瀬 (2)
2014 笹内川 (3)
2014 真瀬川 (2)
2014 阿仁川 (3)
2014 伊南川 (1)
2014 富山O川 (4)
2014 一ツ瀬川 (4)
2014 球磨川 (3)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
遊鮎の館
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
八重桜咲く
2011年4月26日(火) はれ
朝のウォーキング途中の八重桜が咲き、これで気温もだんだん暖かくなり過ごしやすくなる。朝のラジオ体操も起きるのが楽になる。
早朝から日差しが眩しい
スポンサーサイト
[2011/05/08 17:37]
|
11 春
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
初夏の陽気
2011年4月17日(日) はれ
先週の木曜日辺りから日中の温度が20℃を越え初夏の陽気になる。今年は何時までも寒かった分、暖かさを待っていたかのように花々が一斉に咲き出したようだ。
暖かくなると鮎釣りの準備にも熱が入ってくる。5月の声を聞くと解禁する河川も出てくるので心穏やかではいられない。今日も尺鮎用の鼻環とサカ針を買ってきた。チビ鮎用の仕掛けは昨年の残りがあるのでネットオークションで買い足せばよいだろう。ネットオークションには私が愛用している尺鮎用の鼻環は出品されることはまず無い。大鮎用の針は出るのに、鼻環は出ない。
昨日、群馬県の六合村から取り寄せたBIG花豆を煮たが築地の井上豆屋の豆のほうが味が良かった。産地が違うだろうし収穫されてからの時間経過の違いで味も変わるのかもしれない。来月築地に行くのでBIG花豆が売っていたら買って来よう。
富士森公園内の屋台がなくなったがまだサクラは花を着けている。
サクラの木の下でのラジオ体操 何とも贅沢
六合村産BIG花豆 農家が何代もかけてこの大きさにしたのだと言う
6時間かけて完成 重曹を入れたがそれでも皮が固め
にほんブログ村
[2011/04/18 00:01]
|
11 春
|
トラックバック(0)
|
コメント(7)
サクラ咲く
2011
年4月13日 (水) はれ
ようやく春らしい陽気になり、八王子でもサクラが満開になる。
しかし、心は晴れない。原発の影響で放射能の汚染が広範囲に広がり。鮎釣りするのはいいが果たして食して大丈夫だろうか?
私の場合老い先たいした事無いが、若い人は大変だ。近い将来の健康被害を気にしなければいけない。人間はパンドラの箱を開けてしまったようだ。
4月4日朝 富士森公園入口のサクラ
毎年恒例サクラの木の下には屋台が軒を連ねる。今年は看板を自粛しているようだ。
4月12日 八王子市内を流れる浅川沿いの桜並木
丁度満開である。
にほんブログ村
[2011/04/13 15:32]
|
11 春
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
Y氏無事!
2011年3月29日(火) はれ
昨日、岩手県宮古市在住のY氏と連絡が取れる。これで、鮎釣りツアーでお世話になった太平洋側の方とは連絡がとれ一安心する。しかし、復興には長い道のりがかかるだろう。
福島原発の傍で被災された釣り友達は津波で家を流され、原発事故で元の場所に戻ることも出来ず友人宅に家族で身を寄せていると言う。鮎釣り道具を含む家財の一切合財を家と共に津波に持ってゆかれ、鮎竿を車に積んでおけばよかったと無念がっていた。
福島原発から遠く離れた地域でも放射能汚染で野菜の出荷制限があるし、水も汚染されている。関東圏の電力を作っていたのに、なぜ福島県民が苦しまなければならないのか?
復旧の見通しが立たない原発事故、これからどうなるのか?一人ひとりに命の決断が迫られているのではないか!?
宮古のY氏が電話の向こうで「川は大丈夫だからまた来てくれ」と、此方が元気づけられてしまった。
今起きていることは自然の報いなのかもしれない。季節は人間への災いに関係なく巡ってきている。
富士森公園東入口の早咲きのサクラ 蕾が赤く色スづいている。
お隣のソメイヨシノも蕾が大きくなっている。
にほんブログ村
[2011/03/29 10:32]
|
11 春
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
確定申告に行く
2011年3月23日(水) くもり
福島の原発事故があってからバイトの時以外は自宅で巣篭もり生活をしていた。
放射能を浴びるのも怖いが国民の義務の確定申告を済ませなければと、申告期間はとうに過ぎていたが曇り空で寒風の吹く中を税務署に行く。途中富士森公園脇の桜をカメラに収め向かった。申告期間は過ぎていても結構申告に来ている人がいる。ずらして来ても平気みたい。逆に待たなくていいし署員の方が丁寧に対応してくれ早く手続きも終わる。
帰ってからネットを見たら、東京都の金町浄水場の水道水から放射性物質のヨウ素が基準値の2倍検出されて乳児には水道水を飲ませないようにと発表されていた。ヨウ素も怖いけどセシウムの方が怖いでしょう。半減期が何と30年、原発の近くには人は住めませんよ。これってチェルノブイリと同じ?
予備自衛官の招集の為の安否確認と、意向調査が有ったがいまだ招集の命令はない。即応予備自衛官から招集され足手まといの懸念のある予備自は業務がルーチン化されてからになるだろう。それでも、東北方面隊の言語の予備自3名は通訳として招集されたと聞く。
八王子の地ではサクラが咲き出したがまだ寒い。今年はお彼岸を過ぎても寒い日が続く。暖かい太陽が出て早くコートを脱がせて欲しい。特に東北の方々の・・・。
福島原発近くに住んでいた釣り友達も、津波の被災を免れなかった方もいるが何とか皆さん無事避難しているとの事ひとまず一安心。しかし、宮古のY氏とは連絡とれず・・・。
今日の自宅屋上よりの風景 寒々しい
富士森公園横の早咲きのサクラ
週末天気が悪く見られなかったら、もう咲き出していた。
早咲きのサクラの横のソメイヨシノはまだ蕾が小さい。
にほんブログ村
[2011/03/23 16:51]
|
11 春
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ホーム
|
次のページ
>>
Copyright © 鮎一番 ayu1ban All Rights Reserved. Powered by
FC2ブログ
.