fc2ブログ
鮎一番 マドンナ
  • Author:鮎一番 マドンナ
  • 2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
  • RSS
鮎一番 ayu1ban
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
プロフィール

鮎一番 マドンナ

Author:鮎一番 マドンナ
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


カテゴリ


検索フォーム


RSSリンクの表示


リンク

このブログをリンクに追加する


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


QRコード

QRコード


今日はまだ元気、浅川へ行く
2011年10月04日(火) はれ 朝から穏やかな天気

朝目覚めたら元気が有りそうだったので、ラジオ体操に行きその足で浅川の中野橋まで行く。
今日も鮎は元気。群れ鮎を作って橋の真下前後を泳ぎ回っている。


001_20111004112800.jpg
橋上直下の40cm程の石を食んでいる

002_20111004112800.jpg
橋下直下の鮎

003_20111004112759.jpg
岩盤を食む鮎

にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
にほんブログ村
浅川で群れ鮎発見
2011年10月02日(日) くもり 肌寒い

朝の散歩に自宅近くの多摩川支流浅川へ行き、なんとなく中野橋から川を覗いたらなんとチビ鮎の群れを発見。直ぐ自宅まで戻りカメラを持ってきて撮影するが、群れが小さくなっていた。この辺は遡上は無いはずだから誰かが放流したのだろう。以前に放流している話は聞いていたが、鮎の姿を見るのは初めての体験。
明日、治療日なので体調がどうなるか判らないが、これから体調が許す限り中野橋までの散歩を日課にして群れ鮎を見続けよう。


001_20111002112756.jpg
岩盤を食むチビ鮎の群れ

003_20111002112756.jpg
岩盤がえぐれた横に群れがいる

005_20111002112755.jpg
中央部茶色の岩盤がでっぱった所を水面に波紋を作って食んでいる

004_20111002112757.jpg
中野橋のモニュメント①

002_20111002112757.jpg
中野橋モニュメント② 鮎のモニュメントが有る所を見ると以前は鮎が沢山いたのだろう

にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
にほんブログ村


台風15号の爪跡
2011年9月26日(月) くもり

台風15号が去ってから急に秋の雰囲気になる。
台風が来るまでは真夏日が続き室内でじっとしていても汗がにじんで来ていたが、最近は上着が無いと寒い。だんだん嫌いな季節に近づいて来た。
昨日自宅近くのスーパー入り口で殺人事件があった。同じ時間に買い物に行っていたら自分が殺されていたかもしれないと思い、身震いする。今は何が起きるか判らない。良いことが起きれば良いが、悪いことが続きすぎる。
良いニュースは、球磨川が釣れ出した事。まだ小ぶりだが、川の水量が落ちて天気さえ続けば尺が釣れ出す前兆なのだろう。N氏は出発したのだろうか?横浜のおすし屋さんは9月半ばに竿を出していたようだったが、西村釣具のHPに尺鮎写真が載っていないところを見ると不発に終わったのか?小林兄弟は?野上兄弟は?中川氏は?
皆さんの吉報を待つことにする。


001_20110926093825.jpg
台風の爪跡①

003_20110926093824.jpg
台風の爪跡② 大木が根元から折れている。

002_20110926093824.jpg
富士森公園入り口も秋の気配

にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
にほんブログ村
またも台風
2011年9月22日(木) はれのち曇り

台風が来て涼しいのはいいが、関東近県の河川は殆ど泥河となり鮎釣りは終焉か?
昨日の雨と風はひどかった。八王子では風速43.1mを記録したとの事、室内に居ても窓が振るえ近所のビルから物がいろいろ落ちてきていた。
今年の気候は鮎釣りにとって厄年か?!
来年に期待したい。


001_20110922154902.jpg
八王子市内を流れる浅川 氾濫水位を超えたと昨日ニュースで伝えていたが、一夜明けた川の水位はたいしたこと無い。

002_20110922154902.jpg
鉄柱の2mの印を水位が越えたのか?

003_20110922154901.jpg

にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
にほんブログ村



日帰招待旅行に行く
2011年9月7日(水) はれ 気持ちの良い天気

ドンキ・ホーテ八王子店開店記念プレゼントの日帰招待旅行に当たったので行ってみることにした。
抗がん剤治療の副作用で白血球減少があるので感染症の危険があるが、体調も良いしたまには人の運転で車窓を眺めても良いかと思い参加する。
ドンキ・ホーテの招待旅行だけあって、なかなかシブイ旅行内容である。
旅行先は栃木県鹿沼方面昼食、梨おみや付バス旅行、参加人数は46名シニアの女性が主な参加者。豪華ではないが招待ですから参加費はタダ。最初に立ち寄った先がムートン製品を製造する会社。目の飛び出るような値札がついているで買う人がいるのかと思うが結構いるらしい。この会場でムートンのソファーでくつろぐご婦人、どこかでお見かけした顔と思って、思いを廻らしたら”そうそう、フィットネスクラブで良くお見かけしたご婦人”お声をお掛けしたら相手も覚えていてくださって、話に花が咲く。
次は、鹿沼市の大芦川沿いを上流に向かって古峰神社そばのみやげ物店で昼食。期待通りの物であった。昼食後神社庭園を散策した後場所を移動して「なし狩り」おみや2個付。大雨でぬかるんだ梨畑に10歩程入りおみや分の2個を収穫、2個だけの重さにそれ以上のおみやは遠慮した。
次に向かった先は、宇都宮餃子のショップ。試食1個サービス、味を見てこちらも断念。結局おみやにしたのは、バスの中で紹介された紫花豆の煮豆500円のみ。
朝6時半に八王子南口を出発して戻ったのは夕方の5時少し過ぎ、バスに揺られている時間のほうが長かった一日であった。疲れはしなかったが、自分でお金を出してまで参加しようとは思わない。


004_20110908090703.jpg
この大型バスに乗って行く。

003_20110908090703.jpg
なかなかきれいな庭園だった。

002_20110908090704.jpg
夏と秋が混在したような風景

001_20110908090704.jpg
昼食にもお饅頭が1個サービスで付いていました。

005_20110908090702.jpg
黒いお洋服の方がK夫人ご自宅の庭がバラ園、来年春に拝見させていただこうと思っている。A夫人はご主人が大の鮎釣りファン(尺鮎の剥製自慢しようかな?)

にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
にほんブログ村