プロフィール |
Author:鮎一番 マドンナ
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
|
|
|

CT変化無し! |
2012年5月24日(木) はれ 気持ちの良い天気
昨日、21日に撮ったCTの結果を電話で主治医に問い合わせたら「変化無し」との事でまたもや治療を受けなくて済むことになる。次回受診は6月19日。このような一喜一憂が何時まで続くのか?精神的に良くないし、遠出もままならない。 今日は浅川の浅川橋から下流長沼橋まで川見に行く。 途中の北野浄水場排水口から下が汚れがひどい川になっているので嫌になったが、もしかしたら鮎の姿が見られるかもと淡い期待を抱いて長沼橋まで足を伸ばす。
 浅川大橋下流 結構良い瀬があった。
 大和田橋下流の瀬
 長沼橋下流 この辺に来るとかなり水質が落ちる。鮎の姿も確認できず
 支流の山田川の合流点は、かなり水質が悪い。にも拘らず大きな亀と鯉が泳いでいた。
 鮎釣り解禁の時河原でよく見るノバラ
 香りが良い。資生堂のフレグランスのホワイトローズに似ているかも?
 にほんブログ村
|

遅れたmother's day |
2012年5月17日(木) はれ後くもり
今日は昨日に引き続き気持ちの良い天気である。 休日のため遅い朝食を済ませ、まず、浅川の川見に行く。上流の河川工事の関係で流れは濁り鯉くらいしか魚影は確認できず。もう鮎のひらが見えても良いのに全く無し。今年は諦めかもしれない。6月1日はどこかの解禁の川へ行くとしても浅川で鮎釣りが楽しめないとなるととんだ誤算である。 15日に息子から遅れた母の日プレゼント。懐具合もあって遅れたのだろうが、以外や今年の花束はセンスの良い花束になっている。また、昨日北海道の釣友より多量のたらの芽が送られてきたので全部一気に天婦羅にする。天婦羅にして冷凍しておくと一年中たらの芽の天婦羅が楽しめる。北海道では酢味噌和えにして冷凍するのだと言う。 鮎釣りツアーのお供をしていたぬか漬けも連休から再開し良い味になってきた。色も良い。
 南浅川から濁りが入っている。浅川のかしこで河川工事が続いている。
 支流川口川に架かる中野橋直下も濁っている。
 市役所の裏では河川調査が行われていたが、どこの依頼で行われたのかは不明
 クールなパステルカラーに彩られた花束
 前日の朝採りが北海道から一日で届くようになった。とっても新鮮である。
 硬いはかまを剥いで下ごしらえ。
 一度小麦粉をつけてから衣を付けて油で揚げる。衣がしっかりするので解凍したときべたべたしない。
 たらの芽天婦羅の出来上がり。のっけてジュレぽん酢をかけていただく。
 ナスの色がとっても鮮やか!
 にほんブログ村
|

浅川川見 |
2012年5月13日(日) はれ すこぶる良い天気
遡上確認と釣りポイント探しに某病院裏の魚止めの堰まで行ってみる。 小さい川なりにも私の好きそうなポイントは結構ある。今日は水量が多いので良さそうに見えるが水が少なくなったらどうなるか? 稚鮎の遡上は今日も確認できず、鮎の姿も皆無。今年は浅川で解禁しようと思っていたが難しいのか・・・?
 市役所裏の北浅川と南浅川の合流点
 鶴巻橋直上
 合流点から100mほど上の深瀬
 深瀬の上
 またその上の堰
 魚止めの堰
 皇帝ダリアの新しい芽が出ている。
 にほんブログ村
|

定期受診 |
2012年5月9日(水) くもりのち雨がパラリ
今日の空模様と同じように血液検査でのマーカー値も限りなくブラックに近いグレー。極端に数値が上がっていないので21日予定のCT検査の結果を見てからと言うことになる。外科のDr曰く小さいのが居るんでしょうとの事。 鮎の解禁が近いと言うのに心は晴れないままシーズン突入するしかなさそう。
 病院の窓から見える隅田川
 にほんブログ村
|
|
|
|