fc2ブログ
鮎一番 マドンナ
  • Author:鮎一番 マドンナ
  • 2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
  • RSS
鮎一番 ayu1ban
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
プロフィール

鮎一番 マドンナ

Author:鮎一番 マドンナ
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


カテゴリ


検索フォーム


RSSリンクの表示


リンク

このブログをリンクに追加する


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


QRコード

QRコード


丹波川終わり!
2012年9月1日(土)~2日(日) くもり時々雨 水温18℃~19℃ 
釣果 1日 2尾+山女1尾 2日 0尾

天気はあまり良くなかったが丹波川を今シーズン最後にしようと出かけた。
何時ものきのこ屋上から開始したが、鮎の居る気配が無く第一日目は2尾に終わる。2日目は一日目よりさらに天候が悪くしょぼしょぼ雨に見舞われ、最後だ頑張ろうと言う気にもならず、ライントラブルに釣る気がうせる。昼を迎えたところで納竿。オトリ屋のお富さんに「来年も宜しく」と挨拶して帰宅する。


002_20120904203733.jpg
キャンプ地下流

003_20120904203732.jpg
釣人も無く寂しげな河原

004_20120904203731.jpg
一日目の釣果

005_20120904203730.jpg
鮎はまだ若いけれど・・・

006_20120904203729.jpg
どこと無く秋の気配がある丹波川下流部

にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



まだ釣れた丹波川
2012年8月26日(日) はれ 水温 19℃~20度 釣果 6尾

もう釣れないかもと丹波川へ。
ところがどっこい前の週より釣れた。まだいけるかもしれないので来週も来よう!


001_20120830113903.jpg
本日の入川場所

002_20120830113902.jpg
朝の太陽が眩しい

004_20120830113901.jpg
川の中①

005_20120830113900.jpg
川の中② 食み跡を撮ったつもりだが?

006_20120830113956.jpg
本日の釣果

009_20120830113955.jpg
本日の大物21cm

にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
にほんブログ村
丹波川は終盤か?
2012年8月19日(日) はれ 水温 18℃~19℃ 釣果 5尾

昨晩、早く眠れたので9時間位睡眠が取れた。河原で寝るのは性に合っているので体の疲れも取れる。陽が丹波の山から顔を出す前に起きて、さっさと朝食を済ませ支度をして出発。朝、日記を書いたりしてのんびり釣りに出るよりも、前日早めに。納竿して日記を書いてのんびりするほうが、朝戦闘モード入りやすい。
しかし、目指したきのこ屋上にはすでに鮎師が入っている。「ガーン!」朝一で釣れそうな所に入りたい気持ちは誰しも一緒、次に釣れそうな所から釣り下ることにする。前日みっちゃんご一行様の後だけになかなか掛からないがどうにか瀬の芯に3号オモリを咬ませて一尾目。それをオトリにまたオモリを付けて芯へ、イワナが掛かったかと思わせるようなアタリと引き、ためて寄せるとなんと22cmもある丹波川では珍しい大鮎。今日はこれで満足。後はオマケ。
横浜のおすし屋さん何時までも鮎送れなくて「ごめんなさい」


001_20120821212119.jpg
この上の瀬で22cmが出た!

002_20120821212001.jpg
カーブの瀞

004_20120821211846.jpg
嬉しい22cm

003_20120821211845.jpg
本日の釣果

005_20120821211844.jpg
川面をトンボが無数に舞っている。

006_20120821211844.jpg
丹波川下流部 後山川との合流点下 此処で釣れる様になると良いのだが・・・?

にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
にほんブログ村

久しぶりの丹波川
2012年8月18日(土) はれ時に雨パラパラ 水温18℃
釣果 貴重な1尾

久しぶりの丹波川
暗い内に起きて出発、お富さんには6時過ぎに着きお茶を頂かずオトリを購入したら直ぐ何時もの清水橋下へ。
支度をしてきのこ屋上を目指す。途中、みっちゃんとにしさんその友達に遭遇「下から歩かなくても道路脇に車が止められる所がある」と、聞く。良いことを聞いたので明日はそうしようと思う。
最初の一尾は直ぐ来たが後が続かない。来たと思ったらバレ。挙句に竿を肩に担いで引き舟を持った拍子に前にばたりと転がり体はびしょびしょ竿はポッキリ。苦労して歩いてきたのに1尾で終わり、車まで竿を取りに行く羽目になる。車に着いたら雨が降り出したので橋の下で雨宿り、休憩を取る。心を落ち着かせて近場でリベンジ。一尾目は調子良く来たが、次を親子丼、また続かなくなってしまう。早めに諦めて車に戻り着替えをしようとした時にみっちゃんがオトリを埋けに来る。神の助けとばかりにオトリをおねだり2尾ゲット、明日はバンバン釣るぞ!!


001_20120818191933.jpg
清水橋上流

002_20120818191932.jpg
清水橋下流

005_20120818191930.jpg
お気に入りポイント①

004_20120818191931.jpg
お気に入りポイント②

003_20120818191931.jpg
お気に入りポイント③

006_20120818192009.jpg
本日の貴重な釣果

にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
にほんブログ村
久しぶりの丹波川
2012年7月27日(金) はれ後雨パラパラ 水温 16℃~17℃ 釣果 鮎16尾 山女2尾

今日は珍しく日帰り。その為自宅を夜明け前に出発して丹波川へ向かう。
オトリ屋の「お富さん」でお茶をいただき、何時も車を止める橋上まで行き支度してきのこ屋下目指して歩く。途中の川の中の石を観察するが解禁当初に比べ食み跡がかなり少なくなり、石自体が白っぽくなっている。前回来た時より上の橋下まで行くが鮎の気配が無いので、ポイントにだけオトリを入れ探りながら釣り下る。大きく成長している鮎も居るが、遡上鮎らしきチビも掛かる。今日はイワナは掛からず山女が2尾、チビでもかなり走る。午後になり少し掛かり出した所で雨がパラパラと来て空が暗くなる。遠くで雷が鳴ったので夕立かと思わせたが私が居た場所ではパラパラのみ。しかし、その内落ち葉が流れてきて水が濁り出す。水量は殆ど増えて来ないが鉄砲水でも来ると嫌なので早めに納竿帰路に着く。


001_20120801220443.jpg
奥秋橋下流

003_20120801220442.jpg

004_20120801220441.jpg
この水色でも朝方の雨のせいかにごりは少しある

005_20120801220440.jpg
本日の釣果

006_20120801220440.jpg
これで今日の大物

007_20120801220651.jpg
引きが良かった山女

008_20120801220650.jpg
夕立の濁りが入ったキャンプ地前の淵 山百合が咲き出す

にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
にほんブログ村