Author:鮎一番 マドンナ
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
RSS
鮎一番 ayu1ban
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
プロフィール
Author:鮎一番 マドンナ
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
最新記事
鮎と私 (12/21)
皇帝ダリア枯れる (12/07)
いつの間にか寒くなりました。 (10/27)
台風の余波の浅川 (10/07)
定期受診・ツアーを振り返って (10/04)
最新コメント
恵:鮎と私 (01/15)
ヒロちゃん:鮎と私 (01/06)
ヒロちゃん:鮎と私 (01/05)
harmony3:皇帝ダリア枯れる (12/09)
ben:尺鮎近し (11/01)
鮎一番 マドンナ
:台風の余波の浅川 (10/11)
矢野:台風の余波の浅川 (10/07)
最新トラックバック
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【2012解禁in丹波川】 (07/09)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【川の状況良くないですね?!】 (06/25)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【浅川解禁!人がいません!】 (06/03)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【CT変化無し!】 (05/25)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【定期受診】 (05/18)
カテゴリ
2007 鮎 (108)
2008 鮎 (136)
2009 鮎 (143)
2010 鮎 (172)
2011 鮎 (83)
┣
11 長良川 (10)
┣
11 休養日 (15)
┣
11 築地日記 (12)
┣
11 off (11)
┣
11 丹波川 (13)
┣
2011準備 (6)
┣
11 年初 (3)
┣
11 朝霞生活 (4)
┗
11 春 (9)
2012 鮎 (82)
┣
12 OFF (19)
┣
2012 浅川 (14)
┣
2012 丹波川 (9)
┣
2012 築地日記 (31)
┣
2012 夏休み (1)
┣
2012 伊南川 (3)
┣
2012 休養日 (3)
┣
12 朝霞生活 (1)
┗
2012 福島生活 (1)
2013 OFF (29)
2013 築地日記 (15)
2013 福島生活 (3)
2013 浅川 (5)
ホスピス生活 (2)
2013 休養日 (3)
未分類 (3)
2013 藁科川 (8)
2013 高津川 (14)
2013 丹波川 (8)
2013 真瀬川 (7)
2013 球磨川 (33)
2014 OFF (5)
2014 off (3)
2014 築地日記 (1)
2014 丹波川 (1)
2014 北海道 (7)
2014 追良瀬 (2)
2014 笹内川 (3)
2014 真瀬川 (2)
2014 阿仁川 (3)
2014 伊南川 (1)
2014 富山O川 (4)
2014 一ツ瀬川 (4)
2014 球磨川 (3)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
遊鮎の館
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
5回目治験
2012年12月25日(火) はれ 物凄く寒い
革ジャンを着ているのに電車の中でも寒気がする位寒い。朝早いのだから仕方が無いが身震いしてくる。診察・治験の前の採血順番は32番、8時半までには採血は終わるが後が長い。
今日は診察のチェックインをしてから珍しく早く呼ばれる。9時半過ぎに呼ばれ治験OKが出て通院治療センターへ行ったら20.30分待ちとの事でトイレを済ませ待合室で待つことに。
しかし、血管確保の段になったらあまりのベテランDrだったので、2回失敗され15分ほど休憩して3回目のトライでようやく確保開始される。血管に針を刺される行為はなるべく1回で済ませたい。Drもそうは思っているのだが私自身の血管が出にくいという原因はあるが、うまいDrは1回で入れる。通院治療センターでは、Drの血管確保の当番が輪番制で決まっていて50歳になると免除されるとの事。年齢制限を40歳以下にして目の良いDrがする方が良いと思う。年配のDrには他の業務に専念していただいた方がお互いの為ではないかと思う。
ようやく11時過ぎに開始され12時少し過ぎに終了。今日は治験薬の滴下途中から口の中の違和感が出現、終了後は軽い吐き気が続く。採血があるので朝食を食べずに来て、捕食しなかったのがいけなかったのかもしれない。
すぐ、19F のレストランに行き「海鮮炙り丼」のランチをいただき吐き気を鎮めてから電車の乗り帰宅。
今日の隅田川
今日の治験薬
普通のアルコール綿では皮膚がかぶれるので特殊なアルコール綿を今日は使う。
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2012/12/29 13:14]
|
2012 築地日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
4回目治験
2012年12月18日 (火) はれ後くもり
8時半から心電図検査を受けなければいけないので、自宅を6時頃出て病院に向かう。病院には7時40分頃着いて採血の順番は35番、8時半までには採血は終わるにしても結果が出るのはそれから早くて1時間後。それから診察を受けて治療実施可能かの判断が出て、通院治療センターに行くのだがスムースに進んだためしがない。10時に診察になり通院治療センターに行ったら1時間半待ちとの事で、待つ間有楽町線で護国寺まで行き、豆大福を買ってくる。群林堂の豆大福は美味しいとの評判だが、自宅に帰って食べてみたがたいして美味しいとは思わなかった。既に治療の副作用の味覚異常が出たのかも知れない。
13時から治療は始まり14時半には大江戸線に乗り帰宅の途についたが、1時間くらいの治療に一日がかりになってしまう。これから永遠と週1でこの治療が続く。帰ってからは前日仕込んでおいた鮎の甘露煮の煮込みを始める。味覚異常があるので味に自信が持てないのでレシピ通りに作ることにする。
19Fレストランからの眺め
高い所からだと築地本願寺がよく見える。
群林堂の豆大福と豆餅
-50℃で保存しておいた神通川の鮎(9月に釣友から送ってもらった物)
170℃のオーブンで素焼きにする。
鍋の底に笹をひいて鮎を並べ、番茶の小袋を入れ落し蓋をして灰汁抜きをすること2回
レシピ通りに調味料を加えじっくり煮込む。
にほんブログ村
[2012/12/19 22:47]
|
2012 築地日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
めでたく退院
2012年12月12日(水) はれ 風無く穏やかな気候
晴れて23日ぶりに自宅に帰ることが出来ました。
3回目の治験後さしたる問題は無く抗生剤と解熱剤を1週間分持たされての退院。家に帰るとだるさなども無く、荷物の整理、洗濯をして浅川を見に行ってきました。やはり自然の風は気持ち良い。
入院中177本の3本イカリが出来ました。
入院最後の朝食 持参の梅干を追加して全量いただきました。
鶴巻橋下流 川の石は全て泥をかぶっていました。
12月の冷え込みで皇帝ダリアは剪定されていました。
にほんブログ村
[2012/12/14 16:02]
|
2012 築地日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
治験薬3回目投与 明日退院
2012年12月11日(火) はれ 外も穏やかな気候であるとの事
22日間入院していて3回目の治験薬の投与を受ける。治験薬が2/3位入ったところで口の中が苦い薬を飲んだ後のような感覚になる。今日は早く副作用が出始める。3時間ほどして口の中の違和感はなくなるが甘みが判らない。気分の悪さはまだ無い。突発的な症状も無く落ち着いているということで明日退院決定!
ようやく娑婆に戻れるが寒いだろうなー?自宅ではなるべく体を動かし3週分の運動不足を補わなければいけない。
レインボーブリッジ方面の朝焼け
朝食 鮭定食+納豆
鮎針 3本イカリ37個出来る。次郎丸から送ってもらった針全部作ることが出来た。
夕食 ひじきの煮物が味が濃くてご飯のおかずになった。
レインボーブリッジの夜景
にほんブログ村
[2012/12/11 20:55]
|
2012 築地日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
鮎針ようやく届く
2012年12月10日(月) はれ 外は冷え込んでいるよう
発熱で退院が延び暇があるので鮎針を次郎丸に先週注文したが、6日に発送されて、今日午後3時過ぎようやく届く。6日の消印があり郵便番号、住所など間違いが無いので院内で迷子になっていたのかもしれない。
早速、3本イカリを20個作り、明日残りの針全部を作る予定。明日治験薬を投与し一晩様子を見て退院、と、予定が組まれる。
G社てっぺん6.5号2箱
月島方面よりの日の出
朝食 温泉卵に納豆を混ぜて全量食す。食後2時間の血糖値が140mg/dlの高値を示す。明らかに治験薬の副作用
昼食 デザートの杏仁フルーツが普通の甘さに感じるようになった。
夕食 病院食+モズク+梅干で全量摂取
にほんブログ村
[2012/12/10 20:50]
|
2012 築地日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ホーム
|
次のページ
>>
Copyright © 鮎一番 ayu1ban All Rights Reserved. Powered by
FC2ブログ
.