fc2ブログ
鮎一番 マドンナ
  • Author:鮎一番 マドンナ
  • 2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
  • RSS
鮎一番 ayu1ban
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
プロフィール

鮎一番 マドンナ

Author:鮎一番 マドンナ
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


カテゴリ


検索フォーム


RSSリンクの表示


リンク

このブログをリンクに追加する


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


QRコード

QRコード


4ヶ月ぶりの受診
2013年10月1日(火) 雨後くもり 涼しさが午後には蒸し暑くなる

4ヶ月ぶりの受診。採血、検尿を済ませ予約時間まで待つ。予約時間少し過ぎて名前を呼ばれ、ご挨拶代わりに人吉から運んだ梨のプレゼント。本当は尺鮎写真を見せたかったが残念。
検査結果は特に問題ないが、マーカー値が出ていなかったので診察後会計手続きを済ませてから新しい検査結果の用紙を出してもらう事になる。
その結果は、やはり数値は上がっていた。飛び抜けて上がったわけではないがじわりじわり上がっている。
病院レストランでランチを済ませショッピングしてから自宅へ帰る。
次回は、年の明けた1月10日金曜日。主治医の外来曜日が変わったようだ。
明日から日光で仕事


001_2013100123053559f.jpg
病院の19Fからの眺め

002_20131001230541831.jpg
築地市場と隅田川

003_20131001230547d64.jpg
本日のランチ あんかけ固焼そば メニューはかっこいいネーミングだった。味は良い

にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
にほんブログ村 
スポンサーサイト



定期受診
2013年7月17日(水) くもり 珍しく過ごしやすい気候

今日は10時の予約の為9時には病院に入り採血を受ければならない。それは判っていても疲れているせいかスッキリ目覚められない。結局自宅を出たのは7時頃。目標の9時は当に過ぎ検査結果も短く見積もっても一時間、昨日分のブログを更新して時間を潰す。それから診察科にチェックイン、今日は主治医が休診のため代診の若いDrでそっけない。それに乗じて、もしも容態が変わったらホスピスに行くことを約束して8.9月の定期診察をスキップすることが出来た。
さあ、明日からは東北鮎釣りツアー開始。真瀬川も追良瀬川も良いらしい・・・。


001_20130717214606.jpg
19Fからの眺めも変わっていくのだろうか?

002_20130717214613.jpg
今日は市場もお休みではなくにぎわっている。市場の豊洲移転はどうなっているのだろうか?

にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
にほんブログ村
定期受診
2013年6月5日(水) はれ 今日も真夏の天気

10時の予約だが採血結果を全て知りたいので自宅を早めに出て、8時半には採血を受ける。10時までの間テレビを見たり病院のパソコンで調べ物をしたりして過ごす。
治験が無ければどうって事はない経過観察の診察。肺に転移しているので念入りな肺音の聴診はあったが私の持っている聴診器よりチャッチイ聴診器なのできちんと聞こえているか心配。血液検査の結果はマーカー値が前回よりやはり更新している。しかし、とてつもなく高い数値ではない。
診察が終わってから直ぐ自宅に戻り、市役所へ行くついでに浅川を見て回る。


001_20130605164353.jpg
病院19Fからの眺め

003_20130605164400.jpg
築地市場は定休日

004_20130605164407.jpg
市役所ロビーの水槽には浅川に住む魚が展示 鮎は放流物

005_20130605164517.jpg
鶴巻橋上流 渇水が進んでいる。

006_20130605164524.jpg
鶴巻橋下流 川全体が緑がかり水がトロッとした感じに映る。

009_20130605164539.jpg
暁橋下流

008_20130605164532.jpg
暁橋左岸直下 鮎の数が2,3匹に減っている。

にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
にほんブログ村
定期受診
2013年5月7日(火) はれ 暑からず寒からず

11時の予約だったので予約の1時間前に採血を済ませ、予約時間には検査結果が出るように自宅を8時に出た。しかし、余裕のあるはずだった時間が電車の遅れで20分ほど病院に着くのが予定時間より遅れてしまった。その為、結局押せ押せになる。転移がはっきりしたので緩和ケアの為のホスピスの手配を相談支援センターを通して行う。
まだまだ、10年位生きられそうな体の感じはするがどう転ぶか判らない病勢なのだと主治医より言われた。
しかし、腫瘍マーカー(CA125 )は治験前の169から81に数値的には落ちていた。もしかしたら治療のストレスが無くなり、鮎釣に出かければ正常値になるかもしれない。そんな予感もする。


001_20130511145239.jpg
病院19F よりお台場方面を望む

002_20130511145243.jpg
築地市場も午後になると行き交う人と車が閑散としている。

008_20130511145339.jpg
8日の浅川①

009_20130511145503.jpg
浅川②

003_20130511145331.jpg
少なくなった感じはするが群鮎は健在①

005_20130511145334.jpg
群鮎②

007_20130511145337.jpg
顔を出しているセメント塊の下辺りにいる群鮎

011_20130511145505.jpg
9日の浅川①

009_20130511145503.jpg
9日の浅川② この瀬にも散った鮎がいるだろうか?

にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
にほんブログ村






治験後定期受診
2013年4月3日(水) 雨

久しぶりに雨の中を受診する。
治験中止後経過観察の為採血、心電図、検尿の検査を早めに受けて診察になる。11時の予約時間だから結果が出るまで1時間くらいかかるので9時半には病院に着いて検査室を回る。診察では今日の検査結果はほぼ問題なかったが、病勢の変化がはっきりしないので一応ターミナルについて来月の診察後相談支援室で相談することになる。
昼過ぎまで暴風雨だったが八王子へ戻ったら雨が止み暖かい風が吹いていた。


1.jpg
がんセンター19Fよりの隅田川の眺め

2.jpg
京王八王子駅ビル内でのランチ 盛り付けは今一だが味は良く、値段もgood500円

3.jpg
16号沿いの神社 午前中の雨風でさくらの花びらの絨毯が敷きつめられていた。

4.jpg
雨後の浅川 何時もこの位水量があれば鮎釣も楽しいのに・・・。

5.jpg
鶴巻橋上流

6.jpg
鶴巻橋下流

8.jpg
浅川橋下流

7.jpg
3株ある皇帝ダリアの1株から芽が出ていた。

にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
にほんブログ村