fc2ブログ
鮎一番 マドンナ
  • Author:鮎一番 マドンナ
  • 2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
  • RSS
鮎一番 ayu1ban
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
プロフィール

鮎一番 マドンナ

Author:鮎一番 マドンナ
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


カテゴリ


検索フォーム


RSSリンクの表示


リンク

このブログをリンクに追加する


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


QRコード

QRコード


年末恒例豆を煮る
2012年12月27日(木) くもり

12月になると、鮎の甘露煮や蝦夷鹿のロースト、黒豆などを大量に作って友人、知人に一年の感謝をこめて送る慣わしがこの数年続いている。今年は少し早めから取りかかり、本日発送できた。何とか年内には届くだろう。
皆様良いお年をお迎えください。来年も宜しくお願いします。


005_20121219220732.jpg
鮎の甘露煮の煮込む前

003_20121219221046.jpg
今年は会津の花嫁ささぎに挑戦

001_20121229121609.jpg
宮川屋社長の評価は、味は良いがもう少し硬いほうが良かったとの評

002_20121229121614.jpg
花嫁ささぎ二つに割ると中は白い餡でした。

003_20121229121619.jpg
今年の黒豆は奮発して丹波篠山の本物の黒豆を使用しました。

011_20121229121624.jpg
出来上がりはこんな感じ

にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



年末の浅川
2012年12月26日(水) はれ 今日も寒い

寒いことは寒いがウォーキングしていると汗ばんでくる。
この所しっかりとした雨は降らないが、浅川の水量はそれほど変わらない。少くないながらも淡々と流れている。


007_20121229122040.jpg
浅川の土手 陽が当たってからも霜柱が溶けない。

008_20121229122047.jpg
鶴巻橋上流 空気が澄んでいるので遠くの山並みがはっきり見える。

009_20121229122055.jpg
鶴巻橋下流

010_20121229122102.jpg
浅川橋直下の魚道 サギが獲物を狙ってたむろしている。

にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
にほんブログ村
5回目治験
2012年12月25日(火) はれ 物凄く寒い

革ジャンを着ているのに電車の中でも寒気がする位寒い。朝早いのだから仕方が無いが身震いしてくる。診察・治験の前の採血順番は32番、8時半までには採血は終わるが後が長い。
今日は診察のチェックインをしてから珍しく早く呼ばれる。9時半過ぎに呼ばれ治験OKが出て通院治療センターへ行ったら20.30分待ちとの事でトイレを済ませ待合室で待つことに。
しかし、血管確保の段になったらあまりのベテランDrだったので、2回失敗され15分ほど休憩して3回目のトライでようやく確保開始される。血管に針を刺される行為はなるべく1回で済ませたい。Drもそうは思っているのだが私自身の血管が出にくいという原因はあるが、うまいDrは1回で入れる。通院治療センターでは、Drの血管確保の当番が輪番制で決まっていて50歳になると免除されるとの事。年齢制限を40歳以下にして目の良いDrがする方が良いと思う。年配のDrには他の業務に専念していただいた方がお互いの為ではないかと思う。
ようやく11時過ぎに開始され12時少し過ぎに終了。今日は治験薬の滴下途中から口の中の違和感が出現、終了後は軽い吐き気が続く。採血があるので朝食を食べずに来て、捕食しなかったのがいけなかったのかもしれない。
すぐ、19F のレストランに行き「海鮮炙り丼」のランチをいただき吐き気を鎮めてから電車の乗り帰宅。


004_20121229121853.jpg
今日の隅田川

005_20121229121903.jpg
今日の治験薬

006_20121229121908.jpg
普通のアルコール綿では皮膚がかぶれるので特殊なアルコール綿を今日は使う。

にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
にほんブログ村
浅川を見に行く。
2012年12月19日(水) はれ 良い天気だが風は冷たい。

昨日出来上がった鮎の甘露煮を持って次郎丸へ行きがてら浅川を覗く。「来春鮎は帰って来てくれるかなー?」なんて思いながら川を見ると、泥かぶりの川床にがっかりする。


011_20121219220956.jpg
鶴巻橋上流

010_20121219220949.jpg
鶴巻橋下流

にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
にほんブログ村


4回目治験
2012年12月18日 (火) はれ後くもり

8時半から心電図検査を受けなければいけないので、自宅を6時頃出て病院に向かう。病院には7時40分頃着いて採血の順番は35番、8時半までには採血は終わるにしても結果が出るのはそれから早くて1時間後。それから診察を受けて治療実施可能かの判断が出て、通院治療センターに行くのだがスムースに進んだためしがない。10時に診察になり通院治療センターに行ったら1時間半待ちとの事で、待つ間有楽町線で護国寺まで行き、豆大福を買ってくる。群林堂の豆大福は美味しいとの評判だが、自宅に帰って食べてみたがたいして美味しいとは思わなかった。既に治療の副作用の味覚異常が出たのかも知れない。
13時から治療は始まり14時半には大江戸線に乗り帰宅の途についたが、1時間くらいの治療に一日がかりになってしまう。これから永遠と週1でこの治療が続く。帰ってからは前日仕込んでおいた鮎の甘露煮の煮込みを始める。味覚異常があるので味に自信が持てないのでレシピ通りに作ることにする。


008_20121219220935.jpg
19Fレストランからの眺め

007_20121219220931.jpg
高い所からだと築地本願寺がよく見える。

009_20121219220942.jpg
群林堂の豆大福と豆餅

001_20121219220713.jpg
-50℃で保存しておいた神通川の鮎(9月に釣友から送ってもらった物)

002_20121219220719.jpg
170℃のオーブンで素焼きにする。

005_20121219220732.jpg
鍋の底に笹をひいて鮎を並べ、番茶の小袋を入れ落し蓋をして灰汁抜きをすること2回

006_20121219220738.jpg
レシピ通りに調味料を加えじっくり煮込む。

にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
にほんブログ村