Author:鮎一番 マドンナ
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
RSS
鮎一番 ayu1ban
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
プロフィール
Author:鮎一番 マドンナ
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
最新記事
鮎と私 (12/21)
皇帝ダリア枯れる (12/07)
いつの間にか寒くなりました。 (10/27)
台風の余波の浅川 (10/07)
定期受診・ツアーを振り返って (10/04)
最新コメント
恵:鮎と私 (01/15)
ヒロちゃん:鮎と私 (01/06)
ヒロちゃん:鮎と私 (01/05)
harmony3:皇帝ダリア枯れる (12/09)
ben:尺鮎近し (11/01)
鮎一番 マドンナ
:台風の余波の浅川 (10/11)
矢野:台風の余波の浅川 (10/07)
最新トラックバック
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【2012解禁in丹波川】 (07/09)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【川の状況良くないですね?!】 (06/25)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【浅川解禁!人がいません!】 (06/03)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【CT変化無し!】 (05/25)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【定期受診】 (05/18)
カテゴリ
2007 鮎 (108)
2008 鮎 (136)
2009 鮎 (143)
2010 鮎 (172)
2011 鮎 (83)
┣
11 長良川 (10)
┣
11 休養日 (15)
┣
11 築地日記 (12)
┣
11 off (11)
┣
11 丹波川 (13)
┣
2011準備 (6)
┣
11 年初 (3)
┣
11 朝霞生活 (4)
┗
11 春 (9)
2012 鮎 (82)
┣
12 OFF (19)
┣
2012 浅川 (14)
┣
2012 丹波川 (9)
┣
2012 築地日記 (31)
┣
2012 夏休み (1)
┣
2012 伊南川 (3)
┣
2012 休養日 (3)
┣
12 朝霞生活 (1)
┗
2012 福島生活 (1)
2013 OFF (29)
2013 築地日記 (15)
2013 福島生活 (3)
2013 浅川 (5)
ホスピス生活 (2)
2013 休養日 (3)
未分類 (3)
2013 藁科川 (8)
2013 高津川 (14)
2013 丹波川 (8)
2013 真瀬川 (7)
2013 球磨川 (33)
2014 OFF (5)
2014 off (3)
2014 築地日記 (1)
2014 丹波川 (1)
2014 北海道 (7)
2014 追良瀬 (2)
2014 笹内川 (3)
2014 真瀬川 (2)
2014 阿仁川 (3)
2014 伊南川 (1)
2014 富山O川 (4)
2014 一ツ瀬川 (4)
2014 球磨川 (3)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
遊鮎の館
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
上流部へ行く
2013年10月14日(月) 体育の日 はれ
水温 上流部19℃ 冨厚里25℃ 釣果 3尾
今日は上流が良いだろうと言うことで、K氏の車に同乗してと坂の上(サカノカミ)へ行く。先行者はいるらしく車が止まっているが姿は見えない。下流部ほど人で混み合う事は無いが、鮎が見えるところには必ず釣人が入っている。
瀬では掛からないが石色の良い背脇の石を狙うと何とか掛かり、10時頃から始めて昼までに3尾掛かる。しかし、K氏が場所移動しようと言うので川小屋裏のチャラ瀬に変わる。ここではどんなに粘っても掛からず早めの納竿とした。明日はまた坂の上に行ってみよう。
坂の上の瀬 何となく鮎の気配あり。
にほんブログ村
スポンサーサイト
[2013/10/14 18:58]
|
2013 藁科川
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
川小屋塾「納竿会」参加
2013年10月13日(日) はれ 水温 23℃~25℃
釣果 4尾
川小屋塾「納竿会」+「永浜さんトヨタカップ優勝祝勝会」+「谷川さん日刊スポーツ杯優勝祝勝会」に関係者として参加。
3時間半で4尾も釣りました。5尾釣りたかったなんて思うのは欲深でしょうか?でも、川小屋裏では貧果が2日も続いたので4尾はとても嬉しかったです。参加賞の入浴剤を頂きました。自宅に帰って疲労回復にゆっくり湯船に浸かりましょう。
食事後、小寺氏の仕掛け作り講習会。アロンアルファーを使わない仕掛け、大変参考になりました。来シーズンはこの仕掛けで尺鮎を釣り上げるつもりです。出来上がりましたらUPします。
本日の釣場 カインズ裏は人、人、人でした。
車も一杯です。
瀬落ちのチャラで釣りました。
本日の釣果
ゲストの小寺太氏を囲んで川小屋塾皆さんの記念撮影 半数の方は釣りを続行しています。
にほんブログ村
[2013/10/13 19:31]
|
2013 藁科川
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
今日も釣れず!
2013年10月12日(土) はれ 水温 24℃~26℃
釣果 ボウズハゼ1尾
今日は昨日できなかった富厚里橋付近をするが全く釣れず。折角昨日より早く始めたのにボウズハゼ1尾とは嫌になってしまう。4時早めの納竿。
写真では水量が豊富そうに見えるが実際にはチャラチャラ
少し濁りもあり石色も思わしくない。
背掛かりのボウズハゼ
にほんブログ村
[2013/10/12 19:17]
|
2013 藁科川
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
久しぶりの鮎釣り
2013年10月11日(金)はれ 水温 24℃~26℃
釣果 1尾
天気予報では午前中雨だったが、8時には晴天になり昼頃には夏日になり汗が滴り落ちる位暑い日であった。
天気が良いので釣れそうなものだが、人の思惑には関係無く釣れなかった。
遊び鮎はゴチャゴチャ見えるのに。釣れない。折角昨日から泊まっているのに・・・。
大井川はまだ釣れているのだろうか?
富厚里橋上流部
大水が出る度に瀬が浅くなっている。
本日唯一の釣果 ニアミスで掛かった感じ
にほんブログ村
[2013/10/11 19:09]
|
2013 藁科川
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
藁科濁り取れず
2013年6月29日(土) くもり時々はれ 水温 19℃~20℃
釣果 3尾
川に濁りは残っているものの釣可能の濁り。少しゆっくり目に支度し段々瀬から開始。濁りが有るものだから水深や食み跡が判らず居そうな所にオトリを送り込むがどの瀬も空振り、取れたのはヘチの残り垢の部分から。流芯は垢が飛んでいるようだ。でも、坊主でなくて良かった。ブログ更新中蚊の猛攻に遭う、蚊も生きていくのに必死。
ここでは出ず!
たいした水深ではないのに、濁っていると凄く深そうに見える。
にほんブログ村
[2013/06/29 19:39]
|
2013 藁科川
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ホーム
|
次のページ
>>
Copyright © 鮎一番 ayu1ban All Rights Reserved. Powered by
FC2ブログ
.