fc2ブログ
鮎一番 マドンナ
  • Author:鮎一番 マドンナ
  • 2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
  • RSS
鮎一番 ayu1ban
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
プロフィール

鮎一番 マドンナ

Author:鮎一番 マドンナ
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


カテゴリ


検索フォーム


RSSリンクの表示


リンク

このブログをリンクに追加する


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


QRコード

QRコード


無念のボウズ

11月14日(水)

 

 暖かい穏やかな一日かと思われたが11時過ぎから風が吹き出し、時間と共に竿を持っていられないほど強くなる。休憩を余儀なくされる。休憩時間を利用して川の水溜まりで車の足回りを洗う。少しすっきりした。車を水溜まりに移動する時チビ鮎を轢いてしまう。こんなチビ鮎がまだいるとは恐るべし藁科川。1時を過ぎた頃から風が弱まりだしたので釣り再開。ニアミスはあったもののタモには収まらず。




マッ黄色が釣れる。

11月13日(火)

 

 昨日と同じ木枯らしの森上のチャラ瀬に入る。小ぶりながらも頭の先から尻尾までマッ黄色の鮎が釣れる。時速1尾だが、今日の鮎は追い気たっぷり。数釣れるともっと楽しいのに。まあ仕方ない11月半ばだもの。3時に木枯らしの森は陽がかげり寒くなるので、陽の当たっている500m程上流へ移動する。ここでも黄色い鮎だった。陽が隠れたのと同時に納竿する。




A氏完全納竿!!

11月12日(月)

 

 朝の気温は今年最低の寒さの11度。天気は良いが風が気になる。A氏とご友人のO氏と共に昨日A氏が午前中入って良かった「木枯らしの森」上へ入る。一足先に入川していたA氏「今日はダメだねー」昨日徹底的に攻められたのだろう。私の方は不本意ながらどチャラで拾い釣り。昼までに6尾の釣果。天気は快晴だが、風が木枯らし。A氏とO氏は昼でノックアウト。14日まで釣行予定を本日までとし、完全に納竿すると宣言。午後になると風は幾分収まり、2尾追加し、陽が山の陰に隠れたのを機に寒さのため納竿する。



キャンプ地でも食み跡が!

11月11日(日)

 

 キャンプ地は、河口から10km以上あるのに川の中の石は食み跡がいっぱい!しかし、釣り人はいない。釣れる場所は下流部に限られているようだ。

今日も新間に入るが、連日何人もの釣り人が入り場荒れ気味。午前中1尾しか釣れず。午後納竿したはずのA氏と合流しカインズ裏へ入る。バレが2尾あっただけ。日曜日とあって釣り人が多い。少し早めに納竿し、静岡市内の銭湯に行く。パチンコ屋の2階に在るので最初は恐る恐る入ったが、川の近くに日帰り温泉が無いので背に腹は代えられない。食事も贅沢を言わなければできるので助かる。



井川湖へ足を伸ばす。

11月10日(土)

 

 雨の予報だったので井川へ蜂蜜を買いに行く。この蜂蜜、日本ミツバチから取られる蜂蜜で貴重な蜂蜜だそうです。昨年偶然井川に来た時に見つけ、蜜の香りに魅せられました。葛の花のとても良い香りがします。また、蜜蝋から漢方薬の紫雲膏(しうんこう)を作り、皮膚に良く馴染む軟膏に仕上がっています。