fc2ブログ
鮎一番 マドンナ
  • Author:鮎一番 マドンナ
  • 2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
  • RSS
鮎一番 ayu1ban
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
プロフィール

鮎一番 マドンナ

Author:鮎一番 マドンナ
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


カテゴリ


検索フォーム


RSSリンクの表示


リンク

このブログをリンクに追加する


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


QRコード

QRコード


一ツ瀬終了
2014年9月12日(金) はれ 

天気予報では雨のはずが晴れている。
竿を出したい気もあるが、食料が尽き、風の冷たさが骨身に染みるので昨日を持って一ツ瀬川を最後とした。3週間ちょっと良く釣らせて頂きました。楽しかった。
さあ、次はいよいよ球磨川期待半分、不安半分。


006_20140913112452f85.jpg
11日最後の釣果 19尾 サビが進んでいる。

005_201409131123575f9.jpg
11日夕方の空 秋の深まり感じる。

008_2014091311255047b.jpg
石の周りにはまだ縄張り持つ鮎が沢山居る。

010_201409131126255bb.jpg
12日釣人がめっきり減って寂しくなった川①

009_20140913112603b3f.jpg
12日釣人がめっきり減って寂しくなった川②

007_201409131124439fd.jpg
12日朝食 米良の有精卵を2個使った目玉焼きと好きになった米良のラッキョウの酢漬け。

にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



忙中閑あり
2014年9月5日(金) はれ 川水濁り強い

連日雷雨があり、ようやく朝から晴れ間が覗き楽しく鮎釣りが出来ると思いきや、村所ダムの放流で川は濁り竿を出す気にならない。たぶん午後からできるだろう。


001_201409051021476d3.jpg
富山のO川に浸けっ放しになっていたオトリ缶が届き、使えるようになった。Tさんのロープと、Nさんの錘袋ががオトリ缶を守ってくれました。

004_20140905102056d52.jpg
普段はこういう所で釣っている。

002_20140905102135d84.jpg
普段の釣果

010_20140905102137561.jpg
キャンプ地前の一ツ瀬川①

011_20140905102130e0b.jpg
キャンプ地前の一ツ瀬川②

012_201409051023235f9.jpg
屋根つきのキャンプ地 大変重宝している。

014_20140905102511357.jpg
山芋らしき蔓に咲いている花

013_2014090510250734e.jpg
直径1cm程の朝顔

にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
にほんブログ村
毎日釣れるのも疲れます。
2014年8月30日(土) 小雨のちくもり

19日から休み無く川に入っていたので、今日は諸々のメンテナンス日
西米良村から人吉の都会に出て、暑さにげんなり、早く西米良村に帰りたくなった。昨日、夕立が激しく川は1mほど増水したが、朝には減水し濁りもだいぶ取れてきている。
天気が良くなることを祈るようです。それも月曜日に!


009_201408301451049c1.jpg
川は、こんな感じ

003_201408301450199b2.jpg
こんな大鮎も稀に釣れる。

018_20140830145332dd1.jpg
毎日こんな感じで釣れて居る。

021_2014083014541718f.jpg
西米良村産有精卵で朝食

012_20140830145145496.jpg
こんな所でお泊り

022.jpg
30日球磨川①

023.jpg


にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
にほんブログ村





一ツ瀬川で釣る
2014年8月19日(火) 20日(水) 両日曇ったりはれたり 水温 22℃~24℃ 

宮崎の一ツ瀬川は人吉から1時間の道のりで、球磨川で竿を出せない時の控えの川であるが、近年湖産の遡上がすこぶる良く、釣番組にも取り上げられ人気の河川になっている。
今まで高水で本流に竿を出せなかったが、今週から瀬で連れるようになる。丁度良いタイミングで釣行できているが、釣果は伴わない。


001_201408202005255da.jpg
水が取っても綺麗で鮎の味も良い。

003_20140820200529eba.jpg
この淵に鮎が溜まっていて、時間になると食みにで出してくる。

002_201408202005293bd.jpg
この岩盤の所で良く釣れました。

004_20140820200531633.jpg
19日釣果 14尾 トラブルが多くこの倍は釣れたはず

007_20140820200628a98.jpg
20日一番の大物

005_20140820200624ca0.jpg
最後にハスが釣れたので納竿

006_20140820200626fff.jpg
20日釣果 20尾 午前中は渋かったが、人が居なくなって午後釣れだした。

にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
にほんブログ村