fc2ブログ
鮎一番 マドンナ
  • Author:鮎一番 マドンナ
  • 2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
  • RSS
鮎一番 ayu1ban
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録
プロフィール

鮎一番 マドンナ

Author:鮎一番 マドンナ
2007年からの全国鮎釣ツアーの記録


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


カテゴリ


検索フォーム


RSSリンクの表示


リンク

このブログをリンクに追加する


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


QRコード

QRコード


2009年も終わろうとしている。
2009年12月28日(月) 晴れ

09年も終わりなのでサボっていたブログを更新することにする。

全国ツアーから帰ってきてから、あっという間に年末を迎え慌しいたらない。
今日もディアージャーキー用に仕込んでおいた鹿肉を塩抜きをしながら鮎の
甘露煮の支度。小豆を煮てお汁粉の用意。昨日炊き上げた黒豆のぶどう煮の
仕分け等々目の回る忙しさ。鹿肉は塩抜きしてから、乾燥、薫醸担当の友人
宅に持って行く。友人ご夫妻がフレンチのランチをご馳走してくれた。久々
に美味しいと思うフレンチをいただくことが出来た。レストランのシェフ
からいろいろなお料理のコツを教えていただくことが出来て料理が物凄く
上手くなったような気分になった。あとは実践あるのみ。鮎のシーズンに
なったら鮎料理もフレンチテイストで教えていただくようお願いした。でも、
シーズン途中で自宅に戻ってこれるか???美味しいものを食べるんだった
ら帰ってくるかも!!!


s-PB270622.jpg
ツアー直後の八王子富士森公園入口
s-PC250627.jpg
最近の富士森公園

スポンサーサイト



テーマ:フィッシング - ジャンル:趣味・実用

09 終了 ブログもお引越し!!
2009年11月15日(日)はれ

自宅に戻って早1週間になろうとしている。
明日からは休養も十分取ったので、OFFのタイムスケジュールに切り替わり
早朝から体力づくり。富士森公園通いが始まる。
辛い時もあるが楽しい鮎釣を迎えるため頑張るぞー!!

2009ツアーの記録

総走行距離 13260km(通勤に車を使うより短い)
実釣行日数 118日
車中泊    145泊
釣果合計  1120尾
平均釣果  9.4尾/日

今シーズンは悪天候、タフコンデションにたたられ実釣行日数が例年より
少ない。
しかし、32,0cmの尺鮎を頭に5尾も尺鮎を釣ることが出来て釣り冥利に
尽きる。

3年間お世話になったこのCURURUブログも運営会社の方針により11
月一杯で終了になる。その為、こちらに引越しいたしました。

こちらも宜しくお願い
します。

今年の年券今年の年券
自宅屋上より 自宅屋上より多摩の山々を望む
お お世話になった釣具「次郎丸」ご夫妻

テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用

はるちゃんごめん!

2009年11月10日(火) 晴れ

 

夜中に天気が崩れるかと思ったが、気温も下がらず朝から太陽がサンサンと差している。これだったら釣りも可能と思ったが、自宅へ帰ってからの片付けを楽にするため良い天気を利用して使い込んだ道具を洗い干す。ついでに車の中も掃除。昼過ぎに完了し、ご近所へ挨拶後興津へ移動する。走り出してすぐ雨が降り出す。タイミングが良かった。

なぜ興津に行ったかというと、土村のキャンプ場に2年前にはるちゃんから貰ったロープを忘れたから。思い出した時直取りに戻ればよかったが面倒くさがって取りに行かなかったた。2週以上過ぎた今頃取りに行くことになったが、掛けておいたところにはすでに無く、胡桃を数個拾えただけ。

はるちゃんごめんね大事にしなくて。

興津に来たついでに西里温泉でツアーの垢を落とし帰路に着く。



今日で完全納竿

2009年11月9日(月) 晴れ 水温 16℃~17℃

 

今週一杯しようとしたが、明日から天気が下り坂との予報が出た。したがって今日を今シーズン最後の日にし、完全納竿することにする。
最後の日なのでツ抜けで締めくくりたい。確実にツ抜けするためには鮎が溜まる所へ行かなければいけない。この時期溜まる場所は下流部になるが、新間から下流は大規模な河川工事が今日から行われるため立ち入り禁止になった。その為第2東名前後に入ることにする。高速道の巨大な陸橋下の土手に車を止め、重いオトリ缶を担いで急な土手を下り河原に出る。藁科川では珍しく入川が険しい場所のため、入川をためらっていたがツ抜けのためには背に腹は変えられない。
橋上にはすでに先行者がいる。まず橋下に入り、瀬肩から開始する。確実に居そうな場所にオトリを放ちじっと待つ。オトリはスースッとスムースに泳いでくれて程なく野鮎を掛けてきてくれた。今日は掛かるのが早い。水温が幾分上がり気味で、鮎が濃いのかもしれない。入れ掛りとは行かないが、飽きない程度に掛かり楽しませてくれた。上の瀬が空いたのでやはり瀬肩から始めたが、10cmにも満たない超チビ鮎ばかりが掛かり、面白みが無い。鮎掛けが掛かったのを機に薄暗くなったので納竿する。
今シーズン最後の釣果13尾。ツ抜け出来てよかった!!







今日も干物作り。

2009年11月8日(日) はれ

 

天気が良いけれども、釣りはしないで干物作りをする。日中は暑いくらいで、ドライタイツを履いて干物作りをしていたので汗ばんでしまった。干物を干している間、近くの都市農村交流センターのタダ風呂に入りに行く。風が無かったせいか乾きが遅く風呂から帰っても出来上がっていなかった。