猛暑の中、頑張ってますね。
梅雨は早く明けたけど又梅雨が戻った様な天候だったり、なかなか思う様に行きたい
河川に行けない、行けてもチビだったり、思う様に釣れなかったり。
明日、明後日は越後荒川に大会の下見で釣行して来ます。
初めての河川なので、景色も水質日本一に癒されて来ます。
写真を見る限り、丹波川は熊本の五木村を少し小さくしただけで良く雰囲気が似てますね。
私も今年は車で球磨川に行く計画をしているのですが、安くて速く行く良い手段はないですか? 長年実行されているマドンナさんよりアドバイスが有ればお願いします。
熱中症に気を付け、楽しんで下さい。
[2011/08/12 14:50]
URL | N氏 #-
[ 編集 ]
Re: タイトルなし 日本海側の川は良いですよ天然鮎ばかりですから、下見頑張ってくださいね!
球磨川への行き方ですが、土日1000円が無くなり痛いですよね。現在は土日半額これが一番高速代を節約できる方法ですかね?高速に入るか出るかの時に土日にかかっていればOKです。後は通勤割引ですが、球磨川まではかなり距離がありますのでカードを4枚屈指しても面倒なだけですかね?
15,6時間で着きますから運転、頑張ってください。後、仮眠を取るなら中国道を利用すると涼しく、静かなPAが有りますので良いようです。
丹波川は、五木村より田舎です。なんせ立派な橋も道路もありません。でも水質は五木村の方が格段に上です。
[2011/08/12 19:48]
URL | #-
[ 編集 ]
早々のご返答有難う御座ます。
やはり地道に運転するしかないですね。
因みに9月24日(土)~10月3日迄休みを取って球磨川釣行予定です。
荒川のポテンシャルも半端なく、天然物がバリバリ。
時間12~13匹釣れます。
ついつい下見を忘れて、一ヶ所で楽しんでしまいました。
土曜日は事故渋滞や釣り途中の豪雨等で正味5時間釣行で55匹。
バレ等を入れると70匹は掛っています。
日曜日は午前中のみ、真剣下見で上下流2K位を歩き、途中竿出しで
35匹、掛る所は天然物がこきみ良いあたりを楽しませてくれました。
新潟も34℃、余りの暑さに午後少し深みで泳いできました。
マドンナさんも水浴しながら、熱中症には気を付けて楽しんで下さいね。
[2011/08/15 10:09]
URL | N氏 #-
[ 編集 ]
Re: タイトルなし やはり日本海側の川はいいですね!
羨ましい!
丹波川は夕立が数日続いただけで釣れなくなってしまいました。もうがっかり!
再度釣れる様になるのを願っているのですが、どうなりますか?
私の球磨川釣行は、体調との駆け引きになります。治療が回を重ねるごとに体が思うように動いてくれません。
現在3回目の治療が終了したところでこの状態ですから、球磨川に行ける日程としては5回目が終わってからになります。行けるといいな・・・!?
[2011/08/15 11:50]
URL | #-
[ 編集 ]
私も島根県の生まれで、日本海育ちで鮎釣り河川も日本海沿岸ですが天然遡上河川で
なく、放流河川で鮎釣りを始めたので、天然鮎の追いは改めて感触が良いです。
今のホームグランドの相模川も天然遡上ですが、荒川に比べたら追いが弱い気がします。
荒川の鮎は10cm~竿抜け場所で最大18cm。しかしその大半が12~13cmですが
まっ黄、黄で追星、3つ、尾びれ、背びれ、全てが黄色。まるで湖産鮎かと勘違いする
位でした。 確かに大きさ的には先週までは千曲川(上小地区)で25cmを相手に
荒瀬で釣りをしてましたので、勘が狂いましたがここまでの数が釣れればすぐに
勘も戻ります。(恐るべし ポテンシャルの高い 荒川 でした)
運転には往復で事故渋滞、集中豪雨減速渋滞、当然帰省ラッシュ等重なり、18時間。
付かれましたが、今でも目印が吹っ飛ぶ様子と手に伝わる魚振が残っています。
[2011/08/15 14:30]
URL | N氏 #-
[ 編集 ]
Re: タイトルなし 遠征お疲れ様でした。
また、お疲れの中お仕事ご苦労様です。
18時間運転できれば、球磨川までは平気で行けます。道空いてますよー。
シマノの大会頑張ってくださいね! 応援しています。
[2011/08/16 09:33]
URL | #-
[ 編集 ]
応援ありがとう御座います。
下見した状況下で大会が出来ればなんとかなると思っています。
雨が降って水量が増えたり、濁ったりしたら難しいかもです。
いずれにしても、今年個人戦は最後なので精一杯、最後迄諦めず頑張ってみます。
マドンナさんも病との戦い。絶対に克服し又一緒に球磨川で尺鮎(33cm以上)を
追いかけましょう。(公園での語らいも)
克服される事を心より応援しています。
[2011/08/16 13:14]
URL | N氏 #-
[ 編集 ]
|